本文へスキップ

横浜市の介護タクシー|民間救急メディックライン

ご予約・ご相談>>TEL090-2405-9183
5年前から連載している「季節のお出かけレポート」より、桜情報が少しでも載っている記事をピックアップしてまとめました。お花見計画の参考にしてください。(新しいものから順に掲載しています)

はだの桜みち  神奈川県秦野市

(写真:2016年4月初旬)
今年の桜レポートは、少し遠出を選んでみました。丹沢の山々を望む秦野に県内最長の桜道があるとの事。秦野は東名高速で1時間もかからずにサクッと行ける距離です。取材日はやはり花曇りで時折小雨がぱらつく空。こんな天気でも、充分桜を楽しめる花見ドライブ!車移動ならではの桜三昧ルートをご紹介いたします。次回の花見計画に、ご検討ください。
横浜から秦野へは東名高速を使います。ここは人気の高い海老名サービスエリア。パーキングの空車案内が進化していてビックリ。さすが海老名。
先日「障害者優先パーキングに健常者の方が駐車する行為が増えている」という記事を読みました。本当に必要としている方達の苦労をもっと理解して協力してほしいですね。
日曜日の昼前なのでまぁまぁ混み合っています。最近のサービスエリアは随分綺麗で、サービスの工夫がたくさん見受けられます。僕たちドライバーにとって、サービスエリアはほんと有難い。
トイレだって、空室案内が電光掲示板でひと目でわかる。すごいよね・・・。
多目的トイレもはもちろん、広くて最先端の機能が揃っています。
イートインコーナーでは、ちゃんと車いすの方優先席もあるので安心。サービスエリアのこの食堂っぽい活気、僕は結構好きです。皆和気あいあいで楽しそう。
さて、いよいよ「はだの桜みち」に到着しました。秦野中井インターで降りて、西大竹という交差点から桜道が始まります。
神奈川県内最長、6.2キロに渡って桜道が続いています。県道62号に合わせての6.2キロなのだろうか・・・?
それにしても素晴らしい桜色のトンネルです。
のろのろ渋滞も大歓迎。
外気は15度、温かい車内では気分も桜色に染まります。
まだ続く・・・。
6.2キロと言うと15分くらいのドライブ時間です。信号待ちもあるので20分程の桜道を堪能できます。
さくら道を堪能したら、花より団子タイム。
まだ花冷えのする季節には温かい昼食を。62号から少し住宅街に入った所に、「白笹うどん」というちょっと良い佇まいのお店があります。
地元の方に教えてもらって依頼、お気に入りでちょくちょく訪れます。
店内は座敷とテーブル席とあります。テーブル席は数が少ないので、混み合う時は合い席で。
うどんを待つ間、僕は必ずおでんをチョイス。大根、こんにゃく、昆布・・・。辛子と味噌もつけて。
こちら釜揚げうどん。
(600円)
コシがあって、おいしいです!
こちらは山菜きのこ。
(750円)
あっさり出汁がとても美味しいです!
お腹を満たしたら、また桜道の続きを走ります。
道幅が広くなってきたら、終点の近くです。
次は少し山道を登って、「白泉寺」のしだれ桜を目指します。
こちらが白泉寺しだれ桜。
・・・枝垂れ・・すぎてないか・・・!?地についてるし。
樹齢120年の名古木・・・らしいのですが、どうやら枝が折れたのか、切られてしまったようで・・・。形は不格好になっていました。隣で見上げていた年配のご夫婦が、「昨年はもっと傘のように広がっていたんだがなぁ・・・」と残念そうに呟かれていました。
それでも、人を惹き付けるオーラを感じました。
この樹は、神奈川県内でも稀少なエドヒガンベニシダレという名古木だそうです。ピンク色の花弁が雨粒を湛えていっそう色っぽい表情をしていました。
奥にも背高がもう1本。
エドヒガンという種類は桜の中でも比較的長寿らしいので、人々の愛情をたくさん支柱にして、未来の名木として期待したいですね。
続いての名所、弘法山公園に向かいました。こちらは246号側から登った第一駐車場。もふもふした羊が山肌に見え、ちょっとテンションが上がります。
子供たちが楽しそうに餌をあげていますが・・・。
すぐ横にジンギスカン料理を出すレストランが・・・!なんてシュールな景色なんだろう・・・(_ _)

※花見時期、第一駐車場は入場規制されるので要注意です。
気をとり直して。
駐車場から舗装道を5分程登ります。車いすを押すのは大変ですが休み休み、なら登れます。登ると尾根沿いに馬車道と呼ばれる桜道が伸びています。提灯や露店があってお祭り気分です。砂利道なので、ぬかるみにも注意してください。
富士見の山頂展望台まではこの階段を超えなければなりません。段数は測り知れますが、200mほど距離があります。車いすではかなり厳しい条件ですが、二人介助なら・・・頑張れます!
こちらが山頂展望台。天気が良ければ芝生にシートを広げた花見客で賑わいます。この時は小雨がパラついてきたので、人出も控えめでした。
公園には2000本の山桜やソメイヨシノが咲き誇ります。
展望台より。
厚い雲にすっぽり富士山が隠されています。
・・残念・・。
山を降りて水無川の桜並木へ。こちらは1kmにわたって600本のソメイヨシノが彩ります。町中らしくショー等のイベントも盛んで、いろんな恰好をした人たちがたくさん集まっていました。
雄大な丹沢山に近い自然豊かな秦野市は、穏やかな景色が広がるとても素敵な場所です。紹介し切れない名所がまだまだあります。秦野市もさくら情報を積極的に発信していますので、毎年少しづつ足を運んでみたいですね。
和菓子(あんこ)が苦手な僕ですが、これだけ桜気分が高まると、桜餅だけは食べてもよいかな・・・、と露店で購入。甘じょっぱい塩漬けの葉が美味しかったです。
「はだの桜みち」までの福祉タクシー利用料金は?


山手公園  横浜市中区
錦織選手の活躍でテニスブームがじわりと再燃しているようですが、横浜の山手に「テニス発祥の地」があるのをご存知でしょうか。実は僕が幼いころ通っていた幼稚園のすぐ裏手にあるのですが、そこの桜が見事で、穴場的な花見スポットなのです。宴会花見ではなく、花見散歩を楽しむなら、是非おすすめです。車いすの方でしたら、リクライニングタイプがおススメです。理由は下記に続きます。
(写真:2015年3月末)
ここの桜は傘のように広がる枝ぶりが見事で、桜のトンネルを歩く感覚が優雅です。常緑樹の植栽が多いのでコントラストも美しい。 樹々に囲まれてテニスコートが何面かあります。多くの中高年の方がプレーしていました。1時間で1,100円って・・・安い! 山手公園は1870年に開園した日本初の洋式公園。小さな公園ですが、永い歴史と異国情緒の趣を感じます。この枝ぶりは圧巻です。
園内のクラブハウスにお邪魔しました。ここはなんと男性用更衣室。山手らしい洋館の趣き。汗かいた洗濯物とか申し訳ない感じ。 別棟はテニス発祥の地にまつわる展示室になっています。昔の貴族がどんなスタイルでテニスをしていたか・・・ビックリ。 当時の様子を描いたステンドガラス。スカートを踏まないようにする道具まであったとか。通称「スカート吊りあげ器」も展示されています
山手公園すぐ傍のカトリック山手教会。実はここに併設する幼稚園に僕は通っていました。信仰は特に無いんですけどね・・・。 庭にマリア像が立っていて、そこの周りでいつもお弁当を食べました。像の下からヘビが出た事があって、恐かったー! これが通っていた幼稚園。昔は木造建築だったけど。公園の段々畑みたいな斜面を秘密基地にして、ワクワクしながら通ったなぁ・・・。
「山手公園」までの福祉タクシー利用料金は?


野毛山公園  横浜市西区
野毛山はハマっ子に一番愛されている公園(だと思う)。その名の通り、野毛のお山に登るわけなので、空も広く街を見下ろして思いをはせる事も出来ます。あの矢沢の永ちゃんも、この野毛山から横浜の街を眼下に見据えながら、成功を誓ったのだとか。勾配の激しいイメージが強い野毛山ですが、意外とバリアフリー整備がされているので、登ってしまえば楽しめるポイントが多い花見スポットです。
(写真:2015年3月末)
一番高台の公園入口。写真上のように芝生の広場があって、フラットです。学生時代はここをぐるぐると何周も走らされたなぁ。 一段下がった公園に桜があります。勾配をまたぐスロープ沿いに桜が並んでいるのは嬉しいですね。桜はまだ4分咲き。 お隣りの野毛山動物園も散策スポット。公園から歩いてすぐですが、園入口に障害者用の駐車場もあります。随所に多目的トイレも完備です
ここのキリンは見下ろせるので首が痛くならない。キリンの立つ場所によっては桜とキリンの2ショットが撮れます。まだ4分咲き。 チンパンジー、元気だったなぁー。檻の中で「8時だよ!全員集合」みたいなコント!?を繰り広げていました。 弁当持参で休憩してる人が多いです。テーブルも整備されているので、車いすでも十分楽しめます。入場無料なので気軽な立寄り処に。
「野毛山公園」までの福祉タクシー利用料金は?


山下公園  横浜市中区
横浜を代表する公園、山下公園。心地よい賑わいがここにはあって、マナーの良い人が多い公園だとも思います。自走式の車いすで散歩されている方もよく見かけます。ここのしだれ桜は少し早咲きなので、3月末にはもうすでに満開。毎年いち早く、春の汽笛を鳴らしてくれる桜です。海底につながれた氷川丸も、浮かれて今にも出港してしまいそうな顔してます。

(写真:2015年3月末)
しだれ桜はホテルニューグランドの向かいに3本立っています。1993年に宮城県仙台市から移植されたのだとか。 山下公園は関東大震災時の瓦礫を埋め立てて作った復興シンボルの公園。そんな地にしっかりと根づく桜に感銘を受けます。 車道側にまわると氷川丸と桜の2ショットが撮れます。何十本もの桜並木もよいけれど、ここのしだれ桜は春一番に訪れたいスポットです。
歴史を語る氷川丸。4月11,12日にはオープンデッキに入れるイベントもあります。車いすでももちろん、介助できますよ。 平和な光景1.大桟橋に出入りする船を目で追いかけたり、いろんな愛好家の集会を見物したり、変顔の犬と目があったり。 平和な光景2.水の守護神像前。像を覆うほどの高さに噴き上がる噴水のタイミングを狙って、大人たちが真剣にカメラを構えてる。
「山下公園」までの福祉タクシー利用料金は?

泉の森  大和市上草柳

(写真:2014年4月上旬)
「泉の森」は、引地川の源流を中心に広がる樹林地帯にあります。桜の見頃が過ぎたこの日は、芽吹きだした新緑がまぶしく、チラチラと舞いながら散る桜の花びらとの共演が本当に素敵でした。これから花菖蒲やアヤメの季節。弁当をもって、ゆっくり自然と語らいたいですね。
あ、でも、こんなのどかな森の上空を、近くの座間キャンプの戦闘機が轟音を響かせて結構通ります。それだけが残念・・。
桜はもう半分以上散っていますが、水面に映る桜と相まって、まだまだ絵になります。来年はぜひ満開の時に来たいですね。 お目当ての菖蒲にはまだ早かったようです。4月下旬から5月中旬が見頃だとか。(写真は大和市HPから拝借した昨年のものです) 水辺に広がる青、黄色のショウブ田。この色合わせ、なんか元気でますよね↑新緑との共演が楽しみです。(写真は昨年のものです)
泉の森には「郷土民家園」があります。江戸時代の民家を移築復元した2棟の古民家が重要有形文化財として大切に守られています。入場無料 中は少しひんやり。当時の生活が垣間見れます。たまねぎって、干していても芽が出るんだ!ちょっとかわいい。 「えんがわ」のある住まい、日本人ならぜひ復刻を願いますよね。このえんがわに腰かけて眺める庭も、綺麗に手入れされていました。
主なスポットは、車イスで十分周れる道です。園児5人を載せたカートも散策していましたよ。でも、ぬかるみが出そうな日は避けましょう。 管理センターを兼ねる「しらかしの家」。多目的トイレはここと、売店エリアの2か所にありました。イベント情報などもここで収集できます 菖蒲園に一番近い駐車場が1台分だけ。ここは事前に要予約。他に2か所駐車場がありますが、第2は砂利なので第1がベターです。無料です
「泉の森」までの福祉タクシー利用料金は?

桜の咲く道  横浜市都筑区ほか

(写真:2014年4月上旬)
港北インター近くの「江川せせらぎ緑道」。約200本のソメイヨシノによる桜のトンネルや、色とりどりのチューリップ、土手に広がるタンポポなど。せせらぎをとり巻く美しい風景を、1キロ近く散策できます。交通量の激しい周囲の喧騒も、ここではシャットアウト。車いすにも優しいバリアフリーの遊歩道も嬉しいですね。
他にも、今年印象に残った桜をピックアップしてご紹介します。来年もまた訪れたいです。
桜のトンネル下と並木横に2 つ道があります。スロープで下れます。この日はイケア側から入りました。 地元ボランティアの方々が植えたチューリップは1万5千株!桜が満開の時期と重なってラッキーです。 降り出した雨も気にならないほど、桜に守られています。せせらぎは、再生水を利用しているそうです。
[大岡川] ここの桜とは僕も一緒に年を重ねてきた気がします。日が暮れると、屋形船が川面を揺れています [大岡川] 出店と提灯の似合う、下町の花見が楽しめます。墓参りのついでに立ち寄るご家族も多いですね [瀬谷・海軍道路] ここの桜の木は衛兵みたいに凛とした印象です。車に乗ったまま花見できる道ですね。
[十日市場] アップダウンのある長い並木道が見応えあります。海軍道路と近いので桜ドライブのルートに。 [九品仏・世田谷区] 都会のオアシス。とにかく美しい。京都にいる錯覚に陥ります。17 時閉園です。 [靖国神社] 能楽堂と桜。この時期だけの古典芸能「夜桜能」が堪能できます。かなり幻想的です。
「江川せせらぎ緑道」までの福祉タクシー利用料金は?

あいしま食事センター  横浜市瀬谷区

(写真:2014年2月下旬)
介護事業を営む潟Aイシマ。ここはアイシマが直接手掛ける食事処です。
知人から聞いて僕も今回初めて訪れたのですが、想像以上に料理が美味しく、介護事業者ならではの気配りが感じられる満足な内容でした。立地場所もシブい!そこは東名横浜町田インター近くの卸センター内にあるんです。車でないとなかなか訪れにくいので、知る人ぞ知る穴場スポットですね。海軍道路の桜並木とセットでこの季節にいかがですか。
3フロアにわたって異なる店舗展開。今回は1階「cafeアリカ」でランチを体験。店内は40席ほど。別に個室もあります。明るい印象です。 店内入り口でいきなり七段飾りのひな人形に迎えられ、ビックリ!暦に合わせたおもてなしは日本人の心をあったかくしてくれますね。 平日昼限定のワンプレートランチ。バイキングで800円。1回限定の盛り付けなので要注意。1回のみの理由は、食後に理解できました。
旬の味、せりの和えもの。多くの人がとり分けた後の料理は荒れがちですが、すぐにスタッフの方が綺麗に整えるので清潔感をキープしてます 大根もちゃんと面取りしていて、料理人のていねいな手仕事を感じます。器は全て真っ白なセラミック。清潔感がとても印象的です。 一品一品の料理名をていねいな文字で案内。料理に対する愛情を感じます。味付けも全て上品で、懐石料理を食している気持ちになります。
周知のバイキングのイメージとは全く違う充足感!一品一品ていねいに作られたものだから、丁寧に味わえる。味噌汁も具だくさんで炊き込みご飯も美味でした! 桜の季節!(※写真は昨年のもの)あいしまの近くには市内最長の桜並木、海軍道路があります。渋滞に巻き込まれながらも3kmにわたって花見を満喫できますよ(笑) この日はまだ開花前の静かな昼下がり。海軍道路脇の広場では、のんびり広ーい空を楽しめます。あいしまで満たされたお腹をひと休みさせてから、帰路につきましょう。
「あいしま食事センター」までの福祉タクシー利用料金は?


三崎漁港  三浦市三崎

(写真:2014年2月初)
三浦半島の突端、三崎港。僕にはとても縁の深い場所なのですが。昭和を感じる港町として、映画のロケ地などによく使われていますね。かつての三崎港はマグロ船がひしめき、裕福な船乗り達の盛り場として潤っていていつも賑やかでした。1年に1度しか戻らないマグロ船が再び遠洋漁業に発つ際には見送りの紙テープが色とりどりに舞い、軍艦マーチが響いてました。当時の面影が随所に残る、ノスタルジックな港町。この時期のお出かけにぜひお勧めしたいです。
三浦の総鎮守でもある「海南神社」。こじんまりとした規模ながら、その古い歴史を刻んできた風格には何かパワーを感じます。神奈川県の有形文化遺産として保護されています 境内には樹齢800年といわれる銀杏の巨木が3本もあり、圧倒!源頼朝が植樹した名木だそうです。銀杏には雄雌があって、写真はメスの木。拝むと乳が大きくなる・・とか?! 境内脇にはスロープがあるので自由に周れます。入口の階段だけ介助が必要なので、お手伝いさせていただきます↑ぜひこの銀杏の名木パワーを感じてみてください。
なんとも昭和レトロな雰囲気が漂う三崎銀座通り。奥には海南神社が鎮座しています。この風景を眺めているだけで、自分でも映画が撮れそうな気持ちになりますな。 こんなおしゃれな店もちらほら。「蔵」の建屋を活かし、改装したカフェ。町の喧騒から離れ、何もしない時間や空間を提供するスローライフな店舗が増えましたね。 漁港に隣接する老舗の料亭「三崎館本店」。見事な日本建築です。マグロのかぶと焼き発祥で有名ですよね。港の栄華時代を生き抜いてきた風格が漂います。
三崎港の産直センター「うらり」。鮪のブロックから包丁いらずの鮪加工品まで。いろんな鮪であふれています。冷凍ものが多いので、帰宅間際に立ち寄りたいですね。 もちろん、鮪だけではないですよ。旬な鮮魚や三浦野菜も直販しています。通路幅も大丈夫。多少混み合っても、三浦の人は温かいので道をあけてくれるんですね(^^) 三浦ブランド?!「とろまん」。
1個250円なので、鮪好きな方はどうぞお試しあれ。鮪の味がしっかりある中華まんです。皮も自家製らしいですよ。
「うらり」2階には広いウッドデッキがあります。「とろまん」をほお張るには良い場所ですね。寒ければ屋内でもOK。屋内にいても全面ガラス張りなので開放感たっぷりです!のーんびり海を眺めてください。 そして「三浦の桜まつり」(※写真は昨年のもの)。伊豆まで行かなくても河津桜が見れるんですね。桜並木は車道沿いにあるので、車の中からでも花見できますよ。
桜まつりは2/15〜3月中旬まで。
2月の三浦がおすすめ理由その2。三浦大根や春キャベツが美味しい時期だから。三浦大根は煮崩れしにくく甘みがあります♪収穫はせいぜい3月くらいまでかなぁ〜。旬をとり入れて、健やかに過ごしましょう↑
「三崎漁港」までの福祉タクシー利用料金は?


季節の お出かけレポートを見る
サクラ以外の記事も載っています。